🔴エゴレジワークのあれこれ
エゴレジ研で実施したエゴレジアップ実験に協力してもらった課題ワーク(図形)の中から、前回に引き続きいくつかユニークなものをご紹介したいと思います。
🔴課題ワーク 図形
次の9つの図形を使って絵を描いてみてください。なるべく多くの絵を描きましょう。
<絵につけたタイトル>
物陰から覗く尾行中の人
建物の外階段
スポットライトをあびて歌うヒーロー
夜の公園の灯りの下で煙草を吸う人
クリスマスツリー
スポットライトをあびて歌うヒーロー
クリスマスツリー
穴からら突き出た手
ムングの叫び??
どこでもドア
ドアの前の男女、貼り紙
滑り台
楽器をひく女の子
閉じ込められた人
ペロペロキャンディ
大魚に食べられる小魚
ご飯茶碗とお箸
ビールのジョッキー
意味不明でタイトルのないものもありますが、正解がある課題ではありません。思いつくままに書き込んでいい課題です。
UFO?
シャワー
ヘビ
穴から飛び出す人たち
恐怖の顔?
ラッシュ時の電車のドア
シールでとめた手紙
ショートケーキ
雨だぁー
路上を走る車
うちわ
イナズマ
猫が穴に・・・!
サイコロ
いちごみるくの缶
エゴレジ研のワークショップでも、同じような課題ワークを行っています。この課題をやってもらってチェックする点は、
- 発想が次から次に湧いてくるか-いくつ絵を描いたか
- 発想の柔軟性-絵がどれくらいバラエティに富んでいるか
- 独創性-絵のユニークさ(図形を他人が思いつかないものに見立てたか)
- 発想の緻密さ-どれくらい詳細を付け加えたか
の4項目で評価するようにしています。
こうしたワークは、エゴレジ力のアップのための気づきを促すものです。知らず知らずのうちに固定観念や決めつけでものを見る癖がついていると、なかなか多様な発想やユニークな見立てができないものです。
ワークショップのような機会を利用したり、脳トレ気分で通勤途中でやってみることで、柔軟性や独創性を磨くのに役立つはずです。
🔴課題ワーク
今回は、次の課題ワークをやってみてください。
つぎの図形に線を加えて,何か面白い絵をたくさん描いてみてください。描いた絵には,下に絵の題名をつけてください。
(題名: )