🔴夏バテに負けないメンタリティ  

夏本番!灼熱の太陽のもと、海に山にレジャーを楽しんだ方も多いはず。しかし、その一方で、暑さでイライラしたり、やる気が起こらなかったり、食欲不振やだるさ、寝苦しさからの不眠など、夏バテを感じる方もいるかもしれません。

「夏バテ」というのは病名ではありません。夏に起こる食欲不振・倦怠感・無気力・不眠・めまいなどの様々な症状を総じてあらわした症候群のことで、夏の気温や湿度といった、様々な不快要因が日々積み重なることによって起こるものです。今年はとりわけ全国的に猛暑日、熱帯夜が続いています。体のだるさは心のだるさにもつながります。だからこそ、エゴレジ力を発揮して夏バテに負けないメンタリティを作っていくことが必要です。

🔴原因を知ろう!

夏バテが起こるにはいくつかの原因があります。

1.自律神経の異常
 自律神経とは、身体の多くの機能を調節している大切な神経です。このバランスが崩れると、様々な不快症状をひき起こしてしまいます。
夏に自律神経のバランスが崩れやすい原因として、気温の影響があります。自律神経は体温調節機能にも影響していますが、冷房の効いた室内と暑い屋外の行き来といった激しい気温の変化を繰り返すことで、自律神経が乱れてバランスを崩してしまう原因ともなります。

2.消化機能の低下や栄養不足
暑さは食欲不振の原因となりますが、それに加えて暑くなるとついつい冷たい飲み物をたくさん飲んでしまいます。それにより胃腸の温度が下がったり、胃液が薄まってしまったりすることで消化機能が低下します。消化機能が低下すると、下痢を起こしたり、栄養の吸収を妨げたりすることによって、身体が栄養不足の状態となります。

3.水分不足(脱水)
 夏は汗を多くかくため、知らず知らずに体内からたくさんの水分が失われてしまいます。そして、気づかぬうちに脱水状態を引き起こすことがあります。脱水による循環血液量の低下は、心臓などに負担が加わり、身体の動きを鈍くさせます。

人間が1日に必要な水分摂取量は1.5~2L。 1回200mlを目安に1日に6~8回に分けて飲むのが理想的。

 

 

🔴夏バテ対処!

冷たいものを摂りすぎない
ついつい暑い日が続くと冷たい食べ物や飲み物を摂りたくなるものです。しかし、冷たい食べ物を摂りすぎると内臓の機能が低下し自律神経のバランスを崩すことがあります。自律神経のバランスが崩れるとメンタル的にもイライラや不安感がつのるものです。内臓の機能を低下させないよう、冷たすぎる食べ物の摂る量を考えていくことで内臓の機能を向上させることで、メンタルのバランスも整えやすくなります。

毎日自分にご褒美を

夏の暑い日は必要以上に体力を奪われます。涼しいクーラーの効いた場所から、暑い屋外へ出る事を繰り返していると それだけでも疲れてきます。それが忙しい時期であれば余計にしんどくなっていきます。
メンタル的にも一日一日少しずつしんどさから心が削られていくことがあります。そんな日ほど、一日の終わりには自分を労わる時間を持ちましょう。睡眠は疲労の回復に大変重要なものです。寝る前に一日頑張った自分をちゃんと自分で褒めてあげること。そして、一日の終わりにリラックスタイムを少し作ってあげることで「質に良い睡眠」を促します。

 

 

 

 

夏を楽しむ
夏特有の環境が夏自体を嫌なものと思ってしまうようになる人もいるかもしれません。しかし、夏にしかできないことや夏だからできることがたくさんあります。夏だからできることを楽しんでやっていく心を持つことはとても大切です。嫌だなと思うと良いものでも嫌いになってしまいます。嫌なことをやっているとストレスに耐える力も弱まります。好きなものを取り組んでいるときは、逆にストレス耐性や免疫力も高まります。

夏を楽しみにしながら、乗り切る。不快症状を改善するには、体力をつけることも大切です。量は少なくても栄養効果の高い食べ物を食べるよう心がけましょう。食欲がない時には、食欲を刺激するために香辛料や香りの強い野菜を食べることもお勧めです。

加えて運動をする。汗をかくことは体温調節に必要なことです。早朝や夕方といった涼しい時間のウォーキングやストレッチは血行を良くし新陳代謝を活発にします。それによって汗をかきやすい体質にすることが期待できます。ただし、発汗は水分だけでなく身体に必要な電解質も失ってしまいます。そのため、水分補給には水だけでなく、糖や塩分が含まれたスポーツ飲料などがよいでしょう。お好みのマイ・ドリンクがあれば最強かも。

楽しみながら、できることを見つけましょう。

楽しいことをしていると時間もあっという間に過ぎるものです。夏は楽しんだもの勝ち!楽しみながらストレス耐性を高めていきましょう!

暑さへのストレス耐性の向上は他のさまざまなストレス耐性の向上につながります。夏バテは、夏が終わった後にも慢性疲労として様々な体調不良の原因となる場合があります。日常生活の対処法で、疲れを残さず快適な夏を過ごしましょう。